Concept
ハワイを感じ、
ハワイで自分を取り戻す
「ハレアロハ・コミュニティ」
ハレアロハは、自分らしく生きる女性を応援するコミュニティです。
キーワードは、「ハワイの自然」と、「ハッピーソウル」。
ハワイの豊かな自然やハワイアンの教え、島の不思議なエネルギーに触れ、本来の自分を、取り戻す。心の底から、ワクワクする。
こんな経験を、オンライン交流やリトリートという形で提供し、一人でも多くの女性が、自分らしく輝きながら生きるきっかけとなる。
それが、ハレアロハの目指す姿です。
ハワイの力に触れ、
心の底からリラックスすることで、
自分らしさや、本当のワクワクを再発見していく。
ハレアロハは、そんな
「取り戻しジャーニー」を応援しています!
はじまりの話…
ハレアロハの運営メンバーの一人、Shinobu がハワイに移住して気づいたこと… それは、あまりにも多くの女性が「自分を閉じ込めて」暮らしていることでした。
「あんなに魅力的なのに、
あんなに才能に溢れているのに」
多くの女性の、心と体のアップデートに関わってきた Shinobu だからこそ感じた違和感でした。
「自分らしく輝く女性を、もっと増やしたい」
そんな Shinobu の想いは、Ai や Hitomi との出会いでより確かなものになり「ハレアロハ」が生まれました。それがハレアロハのはじまり…
こんな方は、ぜひ
ハレアロハコミュニティにご参加ください!
Contents
ハレアロハで、大切なものが
「みつかる・つながる・ひろがる」
ハレアロハ(オンラインサロン)のメンバーになると、
以下のような特典があります。
また、ハワイのエネルギーを感じるオリジナル動画や画像をオンラインでお届けします。
まずは、メンバーの自分らしさやワクワクの種が見つかること。そして、
そこから生まれる学びや成長が、お互いにポジティブに影響しあい、幸せが循環していくこと。
それが、私たちハレアロハの理想とする姿です。
ハレアロハコミュニティでは、楽しいプロジェクトが進行中です!
メンバーは、プロジェクトに参加したり、応援したりすることができます。
ハワイを感じる、オンライン&現地リトリートプロジェクト
ハワイといえば、豊かな大自然!そのエネルギーをたっぷりと味わえる、オンライン遠足や、現地リトリートを企画しています。ファーム訪問やハワイ在住者との交流、ヒーリング体験など、ハレアロハオリジナルの「ハワイ体験」を提供します。
ハワイのビーチクリーンプロジェクト
定期的に、ハワイのビーチクリーンを行います。ハワイ滞在中にタイミングがあう方は、ぜひ一緒にご参加ください!日本からも、ビーチクリーンの雰囲気を体験していただけるよう、動画や写真でも活動の様子をシェアします。ハワイのカフ&ヒーラーとして活躍するPo先生に、ハワイの海や、自然の教えについて教わりながら、進めていきます。
ハッピーソウルカフェ
毎月、ハワイに関係のあるゲストを招いて、様々なテーマでお話会を開催します。テーマは、ハワイの暮らし、自然、癒し、マナ、ホオポノポノ、などを予定しています。ハワイについて深く学んだり、メンバー同士で交流したりできるイベントです。
あなたも一緒に、ハレアロハで
成長していきませんか?
Blog
Member
イベントオーガナイザー /
ライフコーチ
Ai
福岡県生まれ。好きな食べ物は「ごぼ天うどん」。
大学卒業後は総合商社に就職。
最初に配属された管理部門では、仕事に全く興味を持てず、代わりに、独身寮の寮長としての仕事や、寮対抗の運動会、バーベキュー企画などに精を出した。
入社4年目からは、営業部門にてプロジェクト推進や事業開発を経験。
チームで仕事を進めることや、新規のビジネスを作っていくことにワクワクを感じた。
2012年、同業の夫の転勤に伴いNYに転居。
乳児二人を連れての海外生活に苦労する中で、初めての「コーチ」と出会う。
「子育てコーチング」に面白さを感じ、2016年、マザーズコーチジャパンの認定コーチになる。
2016年、家族でハワイ移住。
気ままなハワイ生活を送る予定が、新しい環境で自分を良い状態に保てず、うつやパニックを患う。母子のみで日本に帰国し、9ヶ月間の療養生活を経て、2018年、ハワイに戻る。
ハワイでの再出発の際に、科学的に幸せを研究する「ポジティブ心理学」と出会い、学びを深める。2019年からは、ポジティブ心理学を子育てに応用したオンライン講座を開催。
好きなことは、出会いや学びの「場」づくり。
「場」の運営に興味があり、心理学系のコミュニティや、ハレアロハの”コミュニティオーガナイザー”としても活動している。
プロデューサー
Shinobu
京都府生まれ。
幼い頃から起業に興味を持ち、父親の事業を手伝う。
19歳で地元『亀岡コレクション』を開催し、TV、新聞に取り上げられる。亀岡で最も多い集客人数1000人を集める。
20歳以降は、女優、舞台、ラジオパーソナリティとして活動。同時にメイクアップ、ネイリスト、まつ毛エクステンション免許取得。スタジオメイクなどの仕事に従事。その後、まつ毛エクステンションサロンをオープン。
28歳で、整体サロンを創業。東京赤坂、京都四条烏丸でのサロン経営を経験する。また、芸能事務所に所属し『カラダ コーディネーター』としても活動。
32歳で、京都町家 を改造した民泊ビジネスの展開も経験する。お客さまに居心地の良い場所を提供する大切さを追求しながら、不動産ビジネスの学びも深めた。
34歳でパートナーと出会いハワイ移住を決意。その後、妊娠、出産、今に至る。
これまでの人生、自分を動かしてきたものは 『情熱』 『信念』 『使命感』。
ハワイ移住をきっかけに、ナチュラルにもっとありのままで楽しい人生を歩むことは、自分の選択次第だと実感する。
現在は、ハワイの大自然の恵み、薬草学に魅せられ、ロミロミ&薬草指導者であるKevinのもとで、学びを深めている。
ハピネスオフィサー /
プログラムアドバイザー
Yoko
長崎県出身。
大学で法律と紛争解決を学び法曹界を志すも、歌舞伎に魅了されエンターテイメント会社に就職。以降約20年間、舞台関係の仕事に従事。
30才の時には一時休職してハワイに留学、経営学を学び、経営よりもハワイの魅力に取り憑かれる。
長崎、福岡、東京、ハワイと転々とし、現在は京都に暮らす。
一部上場企業の管理職として働くかたわら、趣味が高じて間借り喫茶をオープン。月に一度、ヴィーガン菓子やコーヒー、そして居心地の良い空間を提供している。
アメリカ発祥の比較的新しい分野である”ポジティブ心理学”や”NVC”を学び、科学的論理的に幸せになる方法を探求するとともに、宇宙や瞑想といったスピリチュアルな側面からも幸福を追求。どんな状況にあってもニュートラルに穏やかに生きることを実践中。
Guest & Supporter
Guest
カフ
ホオポノポノ・ヒーラー
ヒプノセラピスト・
EFTプラクティショナー
Kahu Pōmaika’i
Guest
ハワイアンロミロミ指導者
&プラクティショナー
ラアウ・ラパアウ
(ハワイの薬草学)指導者
Kevin
Supporter
通訳・翻訳家
ヨガ講師・ヘルスコーチ
Sumiko
Supporter
TV.CM.撮影コーディネーター
ニコちゃん商品専門ショップオーナー
クォンタム素粒子レイキ学マスター
Miya King
Supporter
コミュニティアウトリーチ
(地域・コミュニティ連携)
Yuuki Fukushima
SNS
Flow
ハレアロハの
コミュニティメンバーになりませんか?
コミュニティ参加の流れをご案内いたします
Step.01
ハレアロハのコミュニティ規約をお読みください(コミュニティ参加費用は無料です)。お申し込みと同時に、規約に同意したものとさせていただきます。
コミュニティ利用規約
この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、ハレアロハ(以下、「サービス提供者」といいます。)がこのウェブサイト及びグループメンバーが交流するための関連サイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。コミュニティに参加されるコミュニティメンバー(以下、「ユーザー」といいます。)には、本規約に従って、本サービスをご利用いただきます。
第1条(適用)
1. 本規約は、ユーザーとサービス提供者との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
2. サービス提供者は本サービスに関し、本規約のほか、ご利用にあたってのルール等、各種の定め(以下、「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず、本規約の一部を構成するものとします。
3. 本規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には、個別規定において特段の定めなき限り、個別規定の規定が優先されるものとします。
第2条(利用登録)
1. 本サービスにおいては、登録希望者が本規約に同意の上、サービス提供者の定める方法によって利用登録を申請し、サービス提供者がこれを承認することによって、利用登録が完了するものとします。
2. サービス提供者は、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
1. 利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
2. 本規約に違反したことがある者からの申請である場合
3. その他、サービス提供者が利用登録を相当でないと判断した場合
第3条(ユーザーIDおよびパスワードの管理)
1. ユーザーは、自己の責任において、本サービスのユーザーIDおよびパスワードを適切に管理するものとします。
2. ユーザーは、いかなる場合にも、ユーザーIDおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与し、もしくは第三者と共用することはできません。サービス提供者は、ユーザーIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのユーザーIDを登録しているユーザー自身による利用とみなします。
3. ユーザーID及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は、サービス提供者に故意又は重大な過失がある場合を除き、サービス提供者は一切の責任を負わないものとします。
第4条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
1. 法令または公序良俗に違反する行為
2. 犯罪行為に関連する行為
3. 本サービスの内容等、本サービスに含まれる著作権、商標権ほか知的財産権を侵害する行為
4. サービス提供者、ほかのユーザー、またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
5. 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
6. サービス提供者のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
7. 不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
8. 他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
9. 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
10. 本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
11. 他のユーザーに成りすます行為
12. サービス提供者が許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
13. 面識のない異性との出会いを目的とした行為
14. サービス提供者のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
15. その他、サービス提供者が不適切と判断する行為
第5条(本サービスの提供の停止等)
1. サービス提供者は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
1. 本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
2. 地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
3. コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
4. その他、サービス提供者が本サービスの提供が困難と判断した場合
2. サービス提供者は、本サービスの提供の停止または中断により、ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとします。
第6条(利用制限および登録抹消)
1. サービス提供者は、ユーザーが以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、ユーザーに対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、またはユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。
1. 本規約のいずれかの条項に違反した場合
2. 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
3. 料金等の支払債務の不履行があった場合
4. サービス提供者からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
5. 本サービスについて、最終の利用から一定期間利用がない場合
6. その他、サービス提供者が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
2. サービス提供者は、本条に基づきサービス提供者が行った行為によりユーザーに生じた損害について、一切の責任を負いません。
第7条(退会)
ユーザーは、サービス提供者の定める退会手続により、本サービスから退会できるものとします。
第8条(保証の否認および免責事項)
1. サービス提供者は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
2. サービス提供者は、本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。ただし、本サービスに関するサービス提供者とユーザーとの間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、この免責規定は適用されません。
3. 前項ただし書に定める場合であっても、サービス提供者は、サービス提供者の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(サービス提供者またはユーザーが損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また、サービス提供者の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害の賠償は、ユーザーから当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。
4. サービス提供者は、本サービスに関して、ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。
第9条(サービス内容の変更等)
サービス提供者は、ユーザーに通知することなく、本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし、これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第10条(利用規約の変更)
サービス提供者は、必要と判断した場合には、ユーザーに通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。なお、本規約の変更後、本サービスの利用を開始した場合には、当該ユーザーは変更後の規約に同意したものとみなします。
第11条(個人情報の取扱い)
サービス提供者は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、サービス提供者「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。
第12条(通知または連絡)
ユーザーとサービス提供者との間の通知または連絡は、サービス提供者の定める方法によって行うものとします。サービス提供者は,ユーザーから,サービス提供者が別途定める方式に従った変更届け出がない限り,現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い,これらは,発信時にユーザーへ到達したものとみなします。
第13条(権利義務の譲渡の禁止)
ユーザーは、サービス提供者の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
第14条(準拠法・裁判管轄)
1. 本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
2. 本サービスに関して紛争が生じた場合には、サービス提供者指定の裁判所を専属的合意管轄とします。
Step.02
フォームに必要事項を記入して「参加する」ボタンを押してください。
Step.03
ご登録いただいたメールアドレスに確認メールが届きます。
Step.04
確認メールの内容に沿って、ハレアロハ・コミュニティメンバー専用の Facebook グループページへの参加手続きをお済ませください。
Step.05
専用facebookグループへの参加手続きが完了した時点で、コミュニティ参加となります。フォーム送信だけでは、コミュニティに参加できませんのでご注意ください。
【専用facebookグループページとは】
「facebookグループ(非公開)」は、参加を承認されたメンバーだけが閲覧や情報交換をすることができるグループページです。メンバー以外のユーザーが、グループの参加者や投稿内容を知ることはできません。
ワークショップの優先案内など、コミュニティメンバー向けの情報提供も、facebookグループ(非公開)を利用して行ってまいります。
【ご参加にあたって】
当フォーム記載の氏名とfacebook上のアカウント名が一致しない場合、スムーズに承認できない場合がありますのでご注意ください。facebookアカウントをお持ちでない場合はそのままおすすみください。ご不明な点など有りましたらフォームの備考欄からお問い合わせください。
なお、偽アカウント、勧誘用のビジネスアカウントなど、当コミュニティの運営趣旨に反する内容が疑われる場合には、参加をお断りすることもございますのでご了承ください。
Join Us
一緒にワクワクを見つけ、
広げていきましょう!
FBアカウントは、facebookグループへの参加手続きをスムーズに進めるためにお聞きするものです。当フォーム記載の氏名とfacebook上のアカウント名が一致しない場合、スムーズに承認できない場合がありますのでご注意ください。facebookアカウントをお持ちでない場合はそのままおすすみください。
ご不明な点など有りましたら備考欄からお問い合わせください。フォーム送信後に確認メールをお送りしております。確認メールが届かない場合は、お手数ですが info@halealoha999.com までお問い合わせ内容をお送りください。
Join Us
一緒にワクワクを見つけ、
広げていきましょう!
オンラインサロンのお申し込みをされた方には、確認メールをお送りしております。確認メールが届かない場合、迷惑メールに送信された可能性がありますので、迷惑メールボックスをお確かめください。ご不明な点がありましたら、こちらからお問合せください。